2025.04.23 04:25【ブラリフェス24/ARABAKI ROCK FEST.】早くも夏フェス? 変わらないものと新しく入ってくるもののバランス。ARABAKI ROCK FEST.2024.04.27-28@エコキャンプみちのくNEWSFESTIVAL
2025.04.21 04:34半世紀も続けられた感謝を伝える時間。【春一番(福岡嵐)】1971年にはじまった〈春一番〉。中断はあったものの、半世紀以上にわたって続いてきた関西のみならず日本を代表する野外コンサートが今年5月で幕を降ろす。昭和、平成、令和。〈春一番〉の主催であり支柱だった福岡風太の息子・福岡嵐が、その決断をくだした。文・写真 = 菊地 崇 text・photo = Takashi Kikuchiー嵐さんの〈春一番〉の最初の思い出はいつになるのですか。嵐 1995年に復活したときですね。そのときは中学1年で、母に連れられていったのが最初の思い出です。〈春一番〉は71年にはじまって79年にいったん終わっています。僕は82年生まれだから、70年代の〈春一番〉は生まれていなかったですから。70年代を知らない世代...NEWSFESTIVALINTERVIEWFEATURE
2025.04.16 08:03【Rainbow Disco Club】過去最多の海外アーティストがラインナップ。 国内外のダンスミュージックファンから絶大な信頼を得ている、音楽とアートで人々をつなぐ3日間のキャンプインフェス。東伊豆での開催が10年目を迎え、過去最多の海外アーティストがラインナップされた。渋谷発の会場直行バスツアーも用意されている。NEWSFESTIVAL
2025.04.10 21:36【YOKOHAMA JUGBAND FESTIVAL】これぞ街フェス。音楽の楽しさが横浜の街に溢れる日。 JUG BAND(ジャグバンド)とは、1900年代初頭にアメリカ南部で発生した黒人音楽のバンド形態のこと。演奏者も観客と一緒になって楽しむことを一番にした音楽スタイルだ。今年で24回目となる横浜のジャグバンドフェス。全国から60近くの音楽好きのジャグバンドが横浜に集う。無料エリアも有り。YOKOHAMA JUGBAND FESTIVAL vol.24開催日:4月12日(土)会場:NIIGO 広場、Yokohama mint Hall、Mint Bar、Naked Loft、THUMBSUP、STOVES、ほか(神奈川県横浜市)出演:マイク眞木、松田幸一、KOTEZ、ほかNEWSFESTIVAL
2025.04.02 07:30【SYNCHRONICITY 麻生潤 × GREENROOM FESTIVAL釜萢直起】フェスの進化とフェス文化の定着。音楽の流行は、日本では20年周期でリバイバルするという説がある。20年の間には多様な音楽やアートが生まれ、数多くのアーティストたちがシーンに現れてきた。音楽やアートを核にするフェスシーンにおいても栄枯盛衰がつきまとう。2025年、ともに20年を迎える〈SYNCHRONICITY〉と〈GREENROOM〉。インディペンデントなスタンスのまま、変わらぬメッセージを掲げ、日本のフェスシーンを築いてきたふたつのフェスのオーガナイザー対談。文 = 菊地 崇 text = Takashi Kikuchi 写真 = 須古 恵 photo = Meg Suko–––– 横浜の<グリーンルーム>と渋谷の<シンクロニシティ>。...NEWSFESTIVALINTERVIEW
2025.03.27 01:15【ブラリフェス24/SPRING LOVE 春風】再会の場としての春風。ここから1年の野外フェスがはじまる。SPRING LOVE 春風2024.03.16-17@代々木公園イベント広場NEWSFESTIVAL
2025.03.17 02:08【MAGICHOURインタビュー】淡路島のプチリゾートで魔法のようなフェス時間を。淡路島の海を望む東海岸に位置し、「淡路のプチリゾート」とも呼ばれている淡路夢舞台。ここで、キャンプインも可能なフェス「MAGICHOUR」が4月に初開催される。オーガナイズしているのは、兵庫で「ARIFUJI WEEKENDERS」や「ONE MUSIC CAMP」を主催し、関西での野外フェスシーンを構築してきたONE。この場所へのこだわり、初開催に向けた思いなどを聞いた。NEWSFESTIVALINTERVIEW
2025.02.12 08:00【Lumos café 5TH ANNIVERSARY FESTIVAL】カフェの5周年を祝うキャンプインフェス。 静岡県富士市のLumos café。テラスからは富士山の雄大な姿も眺められる気持ちのいい字時間が過ごせるカフェだ。数々のライブやイベントなども、ここで開催されてきた。このカフェの5周年を記念したフェスが、富士宮市のNATURAL ACTIONで行われる。会場にキャンプインも可能。25年のキャンプインフェスはここからスタート。MESSAGE from Lumos café 2020年の3月にオープンして以来、様々なアーティストのライブを開催してきたLumos caféは、2025年3月で5周年を迎えます。この5年間で、Lumosに関わってくれたアーティストが一挙に集結します。場所はキャンプも可能な「NATURAL ACTION OU...NEWSFESTIVAL
2025.02.05 01:00【宴-en-】みんなが笑顔の一日になるためのフリーフェスへ。クラファン挑戦中。 コロナ前から、フェスのスタイルは多様化していたけれど、コロナが終わってからさらに多種多様化につながっている。人気アーティストを集めたライブが主体なものもあれば、マーケットをメインにしたものもある。キャパの多い少ないも、行われる会場も野外から室内まで様々。 フェスの大きな流れのひとつにあげられるのが「家族で楽しめること」。家族で参加するにはハードルが高いけれど、フェスであれば高さはだいぶ低くなる。入場料のない野外でのフリーフェスであれば、ハードルはさらに低くなる。 静岡で開催される音楽イベントの「宴-en-」。入場無料での開催のためのクラウドファンディングに挑戦中だ。家族で参加してもらいたい、音楽を楽しんでもらいたい。その気持ちが、...NEWSFESTIVAL
2025.01.31 01:00【APPI JAZZY SPORT】日本を代表するスノー&カルチャーフェスが5年ぶりに復活開催。 コロナ禍によって、すべてのフェスの開催ができなくなってしまったのが5年前。復活してさらに人気を集めたフェスもあれば、復活したものの継続を断念したフェスもある。復活できないままのフェスもある。 そんななか、唯一無二のスノー&カルチャーフェスとして東北で10年以上の長きにわたって開催され、数少ない冬フェスとして多くのファンから愛されてきたAPPI JAZZY SPORT(AJS)が復活することが発表された。 このAJSが特徴的なのは、スキー場のフードエリアを使い、開演が18時だということ(終演が25時予定)。ホテル宿泊付きのプランもあり、フェスの当日も、フェスの翌日も、存分にスキー&スノーボードを楽しむことができる。NEWSFESTIVAL